中石切町S様邸新築工事
冬でも暖かいSW工法 長期優良住宅 耐震等級3
目的別|すべて
建築中レポート
- 1. 2014年12月12日
-
根切り
基礎を作るために地面を掘り下げています。いよいよ着工しました。
- 2. 2014年12月12日
-
根切り
西側の擁壁に面する基礎は深基礎になります。基礎底面にあたる地盤を入念に転圧して強度を持たせます。
- 3. 2014年12月15日
-
捨てコン打設
防湿シートを敷き詰めた後、捨てコンを打設。コンクリートが乾いたら、配筋の配置やレベルを正確に拾い出していきます。
- 4. 2014年12月18日
-
配筋組み
高さを均等にするため、レベルで水平を確認しながら鉄筋を組んでいきます。昨日は大阪で初雪。今日もちらほらと。寒さが堪えるなかでの作業となりました。
- 5. 2014年12月18日
-
配筋組み
配筋組み、ほぼ完了。明日は、配筋検査です。
- 6. 2014年12月19日
-
配筋検査
新築工事の際には、確認申請機関による検査と瑕疵担保責任保険を受けるための検査が2種類あります。今回は、第三者機関であるJIOによる瑕疵担保の検査。配筋の太さやピッチ、通り芯の寸法などをチェック。問題なく合格です。
- 7. 2014年12月20日
-
基礎コンクリート打設
今日は午後から雨の予報でしたので、昨日の配筋検査の後にベースコンクリートを打設。来週は基礎の立上がり部分の型枠組み~コンクリート打設の予定です。
- 8. 2014年12月25日
-
基礎コンクリート打設
基礎の立ち上げ部のコンクリート打設完了。雨になるかも予報でしたので、シートを張って雨水が溜まるのを防ぎます。
- 9. 2014年12月26日
-
基礎天端レベリング
コンクリートに上にレベリング材というものを流し込みます。これで基礎の上部が水平に保てるようになります。
- 10. 2014年12月26日
-
プレカット材搬入
朝からプレカット材の搬入作業。すでに搬入を終え、しっかりとブルーシートに包まれていました。年明け早々に上棟です。
- 11. 2015年01月06日
-
足場組立
あいにくの雨。足場屋は雨でも関係ありません。と職人さんは言うものの、見ているこちらはやはり心配ですが、手際よく組み上げていきます。明日上棟予定です。
- 12. 2015年01月08日
-
上棟
大型クレーンを使い、大工さん総出で、建物の骨組みである柱・梁を組み上げていきます。
- 13. 2015年01月09日
-
天井断熱パネル
上棟の翌日には、天井の断熱パネルを施工。厚さ65mmのウレタンパネル。窓も何もない現場ですが、少し暖かく感じます。
- 14. 2015年01月10日
-
壁パネル
耐力面材であるOSBにウレタンをサンドしたSWパネル。施工性はとてもいいですが、釘の太さやピッチなど規定通りに慎重にはめこんでいきます。
- 15. 2015年01月10日
-
屋根ルーフィング
屋根下地の上にアスファルトルーフィングを敷きます。万が一、屋根から漏水があっても室内への水の浸入を防ぐものです。
- 16. 2015年01月13日
-
筋交い
主要な柱と梁を組み上げた後は、筋交いを取り付け、建物の強度を増していきます。耐震等級3の建物ですので、壁となる箇所にはほぼ筋交いが入ります。
- 17. 2015年01月13日
-
構造金物取り付け
筋交い箇所や柱と梁の緊結箇所などに構造用金物を取り付けます。これで十分な耐震強度を確保。明日は、中間検査です。
- 18. 2015年01月14日
-
中間検査
躯体を組み上げ、構造金物を取り付け完了したので中間検査です。午前中に役所による検査。午後は第三者機関のJIOによる検査。どちらも問題なく合格です。
- 19. 2015年01月14日
-
防蟻処理
地盤面から1mの高さまで防蟻処理を行っています。無色の薬剤をしようしているので、現場では分かりづらいですがご安心ください。
- 20. 2015年01月15日
-
サッシ取り付け
遮熱高断熱のガラスの複層LOW-Eガラスのサッシです。暖房時の建物内の熱の損失の約48%がサッシ廻りからと言われています。高気密・高断熱住宅にとってサッシの選別は重要です。
- 21. 2015年01月16日
-
屋根板金
ガルバリウム鋼板の屋根です。端部は職人がひとつひとつ板金を折り曲げ加工していきます。軽量かつ耐久性のある素材です。
- 22. 2015年01月16日
-
先張り防水テープ
万が一、外壁から雨水が侵入してもサッシ廻りからの建物内部への侵入を防ぐためのものです。
- 23. 2015年01月16日
-
発泡ウレタン充填
特にサッシ周りは念入りに。ここからの外気の侵入を完全にシャットアウト。
- 24. 2015年01月16日
-
発泡ウレタン充填
断熱材のジョイント部や外気に接する金物にウレタンを吹付け、建物の隙間を徹底的になくしていきます。
- 25. 2015年01月16日
-
上棟式
工事の一つの区切りである上棟式。竣工に向け安全第一につとめてまいります。本日はおめでとうございます。
- 26. 2015年01月17日
-
天井断熱
天井断熱のパネルのジョイント部もしっかりとウレタンで充填しています。来週末に気密測定を行いますので、その効果のほどが実証されます。
- 27. 2015年01月19日
-
外観
今週から外壁工事に入ります。そのため、バルコニー部や軒天などの外回りの造作を先行して取り掛かります。
- 28. 2015年01月20日
-
バルコニー立ち上がり
バルコニー立ち上がりで出来ていました。床は緩やかな水勾配をとり、その上の防水工事を行っていきます。
- 29. 2015年01月22日
-
FRP防水
バルコニーはFRP防水です。ガラス繊維の膜で作る軽量かつ耐久性のある防水層を作ります。
- 30. 2015年01月23日
-
エコエア90取り付け
この建物の心臓部。各部屋に配管されたダクトで給排気を行い、家全体の温度と湿度を調整する優れもの。以前のタイプよりさらにバージョンUP。その効果が楽しみです。
- 31. 2015年01月23日
-
給排水工事
大工さんの木工事が進む傍ら、水道屋さんにより配管工事も着々と進んでいます。外壁を貫通している箇所もしっかりと吹付け断熱材で穴を塞ぎます。
- 32. 2015年01月23日
-
天井下地
天井下地が出来上がっていました。この状態で電気の配線工事などを行い、天井のボードを張っていきます。
- 33. 2015年01月24日
-
フローリング貼り
2Fからフローリングを貼り始めています。貼っては養生をしていきますので、あまり全体像はつかめませんが、いい風合いが伝わります。
- 34. 2015年01月24日
-
透湿防水シート張り
字の通り、湿気を通し、水を通さないシートを外壁面に張っています。万が一侵入した雨水が建物内部に入り込まないための対策です。
- 35. 2015年01月25日
-
構造見学会
工事がお休みの日曜日に開催しました。大勢の方の来場とはいきませんが、真剣に高気密高断熱の建物を検討して頂いている5組のご家族が来場されました。やはり、実際の現場を見て頂くと、よりご理解頂けて何よりです。
- 36. 2015年01月26日
-
ユニットバス据付
1坪サイズのユニットバス据付完了。お手入れ楽チン、明るい印象のお風呂になります。
- 37. 2015年01月27日
-
天井ボード貼り
下地に続き、天井ボードを貼り始めました。ということは、そろそろ壁紙クロスを決めていかなければいけません。
- 38. 2015年01月29日
-
天井ボード2重貼り
1Fの天井はプラスターボードの2重貼り。手間と材料費は掛かりますが、こうすることで火事の際に火が回りにくく、さらに火災保険料がぐっと安くなります。
- 39. 2015年01月29日
-
外装下地検査
外壁の透湿防水シートの貼り方やバルコニー防水の適切な施工を第三者機関JIOの担当者がチェック。不備が無いように施工していますが、入念に検査をして頂けるので、例え不備があっても安心です。
- 40. 2015年02月01日
-
構造見学会2回目
先週に続いて、構造見学会です。工事は進捗していますが一部断熱材が見える壁も残っていますので、断熱や気密、そして、耐震のことなど、ご案内させて頂きました。
- 41. 2015年02月03日
-
建具枠取付
昨日から建具の枠を取付~壁ボードを仕上げています。それぞれのスペースの間仕切り具合がよく分かるようになってきました。
- 42. 2015年02月05日
-
水切り金物
外壁を貼り始める前に基礎に水切り金物を取り付けます。外壁を伝って落ちてくる雨を壁内に入り込むのを防ぎます。
- 43. 2015年02月06日
-
通気胴縁
水切りに続き、外壁を貼る前に縦に木材を貼っていきます。胴縁と呼ばれるこの材料に外壁下地のサイディングをはります。そうすることで、この胴縁の厚み分の通気層が出来るので、壁内結露を防ぎ、躯体を長持ちさせるためです。
- 44. 2015年02月07日
-
内部間仕切り
水回りの間仕切りも形になってきました。実際の間取りにほぼ近づいてきました。この水回りが集まっているプランはやはりまとまりがあり、いいなと実感させられます。
- 45. 2015年02月09日
-
内部造作
大工さんの工事もあとわずかに。細かな納まりの加工に集中し作業を行っています。
- 46. 2015年02月09日
-
軒天貼り
玄関の天井部分。内部の仕上げと並行して、外回りの外壁の仕上げに取り掛かります。
- 47. 2015年02月10日
-
階段掛け
そうやく仮設階段ではなく、階段を取付けました。南側のサッシからの光が明るく心地よいです。
- 48. 2015年02月14日
-
内部造作
階段下のスペースを広くするために、階段のササラと底面の仕上げを出来る限り薄く納まるようにちょっとひと工夫です。
- 49. 2015年02月14日
-
外壁サイディング
一部は木目調のサイディングで、全体はリシン吹付け塗装の仕上げです。下地となる無塗装サイディングもこれから順次貼っていきます。
- 50. 2015年02月14日
-
クロスパテ処理
クロス下地になるプラスターボードのジョイント部やビス頭をパテで埋めて平滑にしていく作業です。
- 51. 2015年02月19日
-
クロス工事
クロス工事も終盤に。各部屋、アクセント壁にクロスを貼り分けているので、職人さんは大変ですが、その分特色のある仕上がりになっています。
- 52. 2015年02月20日
-
外壁塗装
養生シートで覆われているので全貌はつかめませんが、やさしい白色で仕上げています。
- 53. 2015年02月23日
-
足場解体
足場の解体撤去作業です。ようやく建物の外観を見る事が出来ます。やわらかい白を貴重とした外観です。
- 54. 2015年02月26日
-
トイレ設置
トイレや洗面台など衛生機器を設置しました。着々と完成に向け、仕上げ工事に取り掛かっています。
- 55. 2015年02月27日
-
建具吊り込み
各居室のドアを取付けます。白を基調とした空間にやわらかい木目の面材がよく映えます。
- 56. 2015年03月02日
-
基礎巾木モルタル塗り
足場もなくなり、外回りの工事を進めていきます。
- 57. 2015年03月07日
-
完成見学会
今日から3週間に渡って、完成見学会を実施させて頂きます。家具も配置し、ご来場者の方に具体的な生活のイメージを分かりやすくお伝え出来ればと思っております。
- 58. 2015年03月08日
-
完成見学会
高気密・高断熱・高耐震住宅の仕組みとポイント。掲示物などを使って出来る限り分かりやすくご案内させて頂きます。
- 59. 2015年03月20日
-
フェンス支柱
東側の道路との境界はすっきりとしたシルバーのアルミルーバーで目隠しをします。
- 60. 2015年03月20日
-
玄関ポーチ土台打設
3週間に渡っての見学会の合間も、お引渡しに向け外構工事を中心に最後の追い込みです。玄関ポーチはタイル張りの予定です。
- 61. 2015年03月28日
-
門柱ポスト設置
まだまだ外構工事途中ですが、アプローチが豊かになると家全体の雰囲気が変わってくる感じがしています。
- 62. 2015年03月28日
-
玄関ポーチタイル張り
ポーチはベージュのタイル。アプローチは赤みのあるレンガを埋め込んでいます。
- 63. 2015年03月31日
-
土間誘発目地
ゆったり2台が停められる駐車場は土間コンクリートに。きちんと誘発目地を入れ、大きなクラックを防ぎます。
- 64. 2015年04月11日
-
駐車場土間打ち
天気の都合と職人さんの都合がなかなか折り合わずにいましたが、土間コン打設~コテ押さえの作業です。ゆったり2台駐車の広さですが、いつもの左官職人さん、手際良く仕上げていきます。
- 65. 2015年04月18日
-
カーポート屋根
最後の最後にカーポートの屋根を設置。外構工事もこれで完了。あとはお引渡しを待つばかりとなりました。
- 66. 2015年04月19日
-
竣工
周辺の建物や視線を考慮し、窓の高さや位置を決めていきました。いい光の入り具合です。
- 67. 2015年04月19日
-
竣工
メインの照明器具は仮のもの。お住まいになられてから、交換します。
- 68. 2015年04月19日
-
竣工
ゆったり敷地に延床28坪のコンパクトなお家。当初のコンセプト通り、ゆとりのある3区画となりました。